スタディツアー一覧
永田研究室では、2008年に初めての海外スタディツアーを開始してから年に一度のペースで継続してきました。大学主催の企画が多いですが、日本国際理解教育学会の主催のものもあります。
訪れた国やテーマは次の表の通りです。
2020
スリランカ(ペラデニヤ、コロンボ)
若者主体のゴミ問題解決
2019
ナミビア(ナミブ砂漠、スワコプムンド)
ESD(持続可能な開発のための教育)
2018
オーストラリア(カンガルー島、アデレイド)
持続可能なライフスタイル
2017
スリランカ(シギリヤ、ヌワラエリヤ)
若者と持続可能な開発
2016
スリランカ(ペラデニヤ、コロンボ)
若者と持続可能な開発
2015
スイス(ジュネーブ)
難民問題、国際協力
2014
スリランカ(キャンディ、シギリア)
女性のエンパワメント
2013
オーストラリア(アデレード、カンガルー島)
持続可能なライフスタイル
2012
スリランカ(コロンボ、ゴール)
災害とリジリエンス
2011
インド(ニューデリー、ダラムサラ)
難民、非暴力(ガンディー、ダライラマ法王)
2010
ラオス(ビエンチャン、シェンクワン)
グローバリゼーションと発展、参加型開発
2009
インド(シッキム、ダージリン)
生物多様性、フェアトレード、食と「いのち」
2008
オーストラリア(アデレイド、カンガルー島)
自然との共生、持続可能なライフスタイル 2009
2007
ラオス(ビエンチャン、ルアンパバーン)タイ(バンコク、カンチャナブリ)
世界遺産、孤児の教育、戦争と平和
大学の研修として実施する回は、学生のニーズや国際社会のトレンドなどを考慮してトピックを設定し、現地に赴く前に事前学習会をくり返し、帰国後は日本語と英語で報告書やビデオを作成してきました。
学習会では、海外で会う人物の著作を読んだり、関連のビデオを観たりして、討論を重ねます。これまでに現地で一緒に調査をしたり、インタビューしたりした人物の中には、ユネスコの専門家の他、ソンバット・ソンポン氏(マグサイサイ賞受賞者)やラジャ・バナジー氏(ラシュトリヤ・ラタン(インド・国の宝石)勲章受賞者)、ダライラマ法王14世(ノーベル平和賞受賞者)も含まれます。「本物」と直に接することを通して、学生たちの中には座学ではなかなか見られない、ちょっとした「跳躍」が起こります。
また、2013年度からは教育学科開講の「発展途上国における教育問題I/II」という授業の一環としても実施するようになりました。前期に、発展途上国の教育問題の理論やデータを学び、スタディツアーに希望者は参加し、後期にはその報告書やビデオを作成するという一連の学びです。
各回の報告書は下記よりダウンロードして下さい。
国際的な難民支援について学ぶスタディツアー@スイス・ジュネーブ
— 2015年度:スイス(ジュネーブ)女性のエンパワメントと教育
— 2014年度: スリランカ(キャンディ、シギリア)